【JUICE★Vol.5】 ロゴ制作はじまりました。

商品名も決まり、次はいよいよ「ロゴ制作」
地方で開発した商品でもったいない!と思うこと。
もちろん、デザインが主ではなく、商品の中身が大事。
でも、商品の顔であるデザインが悪いと手に取ってもらいづらいのも事実。
例えば、その商品が単独で売ってればまだいいかもしれません。
でも、他の商品と並んで販売されている場合。
特にナショナルブランドのお洒落なパッケージと並んだ時。
そんな時でも、対等に渡り合える、素朴でもいいけどちゃんとしたデザインって大事。
ただ、とは言ってもやはり「青森」の商品。
世界へ打ち出していく(そんな想い満々です!(笑))時に「日本」や「青森」を
感じてもらいたい。
そこで、考えたのが単なるお洒落なロゴやデザインではなく「筆文字」によるもの。
だけど、単に達筆で書いてあるのもイメージが違う。
さらにさらに!
単にデザインとして受けるのではなく、このLoveAomoriProjectオリジナル商品の
コンセプトや商品への想いに共感してくれる人がイイ!
そんなわがままな「想い」を「形」にしてくれるところ。。
ありました!
アート書家の本田蒼風さんが主催している「MOJIデザイン専科」
文字を筆の表現を活かしてデザイン・制作していける「文字デザイナー」養成講座です。
単にデザイン制作のテクニックだけではなく、人と関わり、イメージを共有し、想像を
文字として描き出すこと、その全てが「文字をデザインすること」だと考えます。
本田蒼風さんはもちろん、自身でもこのコンセプトに基づいてお店のロゴから
第70代横綱日馬富士化粧回し、東京の小田急電鉄さんの年末年始ポスターなどを
手掛けています。
そのレベルのロゴデザインを制作できる人を養成しているのが「MOJIデザイン専科」です。
今回は、本田蒼風さんに相談をし「MOJIデザイン専科」の卒業生の美蓮さんにお願いをすることになりました!
こちらは美蓮さんによる昭和41年に開業したコーヒー専門チェーン店の商品のロゴ。
そこで早速、東京の渋谷で本田蒼風さん、美蓮さんと打ち合わせ。
LoveAomoriProjectの活動コンセプトや
LoveAomoriProjectオリジナル商品への想いさらに今回のりんごジュースへの想いをお伝えしました。
もちろん「あっぷりんご園」で発売中のりんごジュースも飲んでいただき、その上でイメージ
もすりあわせています。
さて、どんなロゴ案が生まれるのか今から楽しみです!
次回は、いよいよロゴ案が紹介できるかと思います!わくわくですね!